-->

掲載日付:2020.10.09

オムツマイスター研修 順調に進んでいます

2回目 ≪おむつの当て方の基本と実技≫

リハビリパンツとテープ式おむつの基本的な当て方を研修しました。
患者さまの体型に合ったおむつの選び方や、アウターに合わせたインナーの選び方、多数枚数の重ね使いは漏れの原因や褥瘡発生の原因になることを学びました。



実習では、4人のグループを作り、実際にリハビリパンツをはいて動いたり、テープ式おむつをお互いに当てたりしました。
おむつが大きいとゴワゴワして動きにくく、そのゴワゴワが隙間を作り尿漏れの原因になることがわかりました。
『紙おむつは「大は小を兼ねません」』という言葉の意味を実感しました。


3回目 ≪おむつの使い方 応用編≫

おむつを効果的に使用する方法を研修しました。
おむつ交換が難しいと感じる患者さまへの当て方についてグループでディスカッションを行い、難しい事例に対応する力を身に着けました。
実技では、両面吸収体をジャバラ折にし、吸収体と排尿口の空間を埋める工夫や、男性の陰茎当ての工夫などを実践しました。






4回目 ≪スキンケア(褥瘡とかみおむつ)≫

まず、褥瘡の発生要因や発生部位について講義を受けました。
多枚数の重ね使いは皮膚トラブルの原因になり、尿漏れや褥瘡発生のリスクが高くなるため行わないようにすることの大切さを学びました。


 

   

5回目 ≪排尿・排便のメカニズム≫

排尿・排便のメカニズム(解剖)、尿失禁の種類、失禁の特徴や排便トラブル、便秘の予防法として腹部や腰部のマッサージ法などを学びました。
最後に研修の復習を兼ねて筆記試験に挑戦しました。


70点以上で合格。ドキドキしながらテストに挑み、全員合格することができました!!



掲載日付:2020.10.27

徳っ子見守り隊会報 2020-6号

第6回 ラダーⅠ研修が行われました。

今回は『BLS(一次救命処置)』『外傷性止血』について行いましたので紹介します(^^♪

BLSの講師は、相原看護部長にして頂きました。
今回は、新人看護師だけではなく、新入職のコメディカル、新人看護師のプリセプターも合同で、計10名が参加し、消防署より貸して頂いた人体模型やAEDを使った、蘇生措置等、一次救命処置について学びました。

まず初めに、BLSのアルゴリズムと胸骨圧迫についての講義がありました。



道端に倒れている人に遭遇したという設定で、救急隊や医師に引き継ぐまでに行う一次救命処置を実演されました。

相原看護部長による、人体模型を使用したデモストレーションを行って頂きました。


看護部・コメディカルの方たちで3グループに分かれ、演習を行いました。


意識の確認→応援要請→呼吸・脈の確認→胸骨圧迫の流れで演習し、
質の高い胸骨圧迫となるよう汗をかきながら一生懸命行っていました。
AEDも実際に使用し、使用方法など理解を深めることができました


バックバルブマスクでの、換気の方法も学びました。



確実に気道確保をし空気がもれないように顔面に密着させ、換気が正しく行われているか胸郭で確認を行うことが難しかったです。

入院中の患者さんの急変時の対応として、ベット上での胸骨圧迫も演習しました。



胸骨圧迫と人工呼吸も合わせて、演習も行いました。


胸骨圧迫と人工呼吸を30:2で行い、AEDを使用していく流れが理解できました。


胸骨圧迫を交代する際は、素早くすることが大切です。
そのためには、チーム内でしっかりと声掛けを行うことが必要であることが分かりましたね。

コメディカルの皆さんも、急変時には積極的に関わって下さいね。



BLSの後は外傷性止血の講義が行われました。


外傷の種類や出血の種類を学び、症状に応じた、止血法や処置について理解を深めることができました。


  • 1

menu close