-->

掲載日付:2020.08.05

オムツマイスター・プロ研修を開催

看護・介護の質向上を目指して今年度より、『オムツマイスター・プロ』の育成に力を入れています。

オムツマイスター・プロ(アテントマイスター・プロ)は、大王製紙が提供する認定資格です。
全7回の研修を受講し、手順やノウハウを改めて学び、筆記試験・実技試験に合格すればオムツマイスター・プロとして認定されます。

資格取得後は、オムツのスペシャリストとして、オムツの適切な使い方や排泄についてのアドバイス・提案・サポートを行い、入院患者様の排泄ケアーに幅広く活かしていきます。

第1回目の研修には、看護師、介護士12名が参加し、正しいオムツの選択方法やオムツの装着方法を実体験を交えながら学びました。




参加したスタッフからは、
「今まではオムツの付け心地など考えていなかったけど、今回実際にオムツを装着してみて初めて患者様の気持ちがわかりました。」



「もっと知識を向上し、研修で学んだことを日々の業務に活かしていこうと思います。」



等の声が聞かれ、とても充実した研修となりました。

掲載日付:2020.08.12

徳っ子見守り隊会報 2020-3号

第3回 新人研修 ラダーⅠ研修が行われました。

今回は『褥瘡』についての研修を行いましたので紹介します(o^―^o)
講師は当院の皮膚排泄ケア認定看護師の中島主任さんにお願いしました。



内容は、「褥瘡の基礎」「スキンケア」「オムツのあて方」「ポジショニング」の4項目。

講義では、褥瘡の基礎として、皮膚の特徴・褥瘡好発後発部位について学びました。




演習では、絆創膏や被覆材の正しい剥がし方を新人同士で行い、どのような剥がし方をしたら患者さんにとって、痛みがあり、スキンテア(皮膚裂傷)を起こすのか理解できたと思います。
また、スキンケアを行う際には、高齢者の皮膚の構造を理解しておかなければいけないことが分かりましたね。




ポジショニングやおむつの当て方については、実際に患者役、看護師役に分かれて演習を行いました。
仰臥位となった際に、隙間があることで、他の部位に負荷がかかり、苦痛があることや、普段なにげなく体位変換を行っていても、患者役を行うことで、どの体位が安楽であるのか、苦痛なのか実感できたのではないでしょうか。






研修後、「除圧の大切さがわかり、体位変換の時できていなかったので今後は除圧に気をつけていきたい」「オムツの細かい当て方がよく分かった」などという意見も聞かれ、有意義な研修となりました。
中島主任さんありがとうございました(^^♪




業務や病棟の雰囲気にも慣れ、新しい業務も少しづつ任されるようになったのではないでしょうか?(^^) 
たくさん覚えることがあって大変だと思いますが、よく頑張っていますね(^▽^)/

また、日々多忙な中で、オムツ交換や体位変換を行っていると思いますが、今回学んだ、患者さんにとって安楽な体位を心がけて実践に繋げていってほしいと思います。
皆さん日々の細かい看護の積み重ねが褥瘡発生予防へと繋がると思います(^^

掲載日付:2020.08.27

季節のレクレーション <6南:回復期リハビリテーション病棟>

残暑厳しい中にも、朝・晩は幾分涼しく感じる日が増えました。
体調など崩していませんか?

さて、今回は7月の七夕飾り、8月の川柳大会の様子をご紹介します。

回復期病棟では毎週日曜日14時からレクレーションを行っています。
7月7日は七夕、毎年短冊に願いを書いてもらっています。


家族の健康を祈る方、宝くじが当たるように願う方、マツケンサンバを踊れるようになりたいなど、いろんな願いを書き入れ楽しく飾り付ける事ができました!!
皆さんの願いが叶いますように♡


8月は川柳を募集しました。
今のお気持ちを川柳に込めてみませんか?の呼びかけに、心のこもった素晴らしい作品を投稿していただきました。


作品は食堂に展示して皆なで鑑賞しました。

ほんの一部ですが、ご紹介させてください!!



病気をしてリハビリをする中で、思うようにいかず、もどかしい気持ちになる事もあると思います。それでも感謝の気持ちを忘れず、前向きに、ひたむきにリハビリを頑張る姿を目の当たりにして、私たちスタッフも励まされています。

コロナもまだまだ気が抜けません、どうか元気で過ごしましょう!!


  • 1

menu close