宇和島徳洲会病院

0895-22-2811

〒798-0003 愛媛県宇和島市住吉町2-6-24

  • 文字サイズ

    • 標準
    • 拡大

診療科・部門のご紹介

居宅介護支援センター

責任者のご挨拶

医療法人 徳洲会 ケアプランセンターパールは平成16年4月の病院開設と共に事業を開始し、介護支援専門員(ケアマネジャー)1名から現在は総勢4名(女性2名、男性2名)のスタッフを配置し、介護が必要な方や介護をしている方々が住み慣れた宇和島の地域や自宅で安心して生活が出来るように介護保険サービスや各種社会資源を活用し、生活を支援しています。

宇和島市の高齢化率は38%(2018年12月現在)を超えており、核家族化が進み、若年者人口の都会への流出、独居高齢者の増加、これからの宇和島市の高齢者の取り巻く環境はけして明るいとは言い難い状況ではありますが、自分らしく、当たり前の生活を当たり前に過ごせるように私たちは医療機関と連携し、大切なご本人とご家族がご自宅、地域で暮らしていけるように支えていきます。

これからも住み慣れた地域での生活を支援する一人として私たち介護支援専門員(ケアマネジャー)も皆さんに寄り添ってお手伝いしたいと思っています。今後とも宜しくお願い致します。

要介護状態にある方が、生きがいを持って日々過ごしていただけるようにサービスプランのお手伝いをいたします。

居宅介護支援事業所とは、県知事より指定を受けた介護支援専門員がいる事業所です。

介護支援専門員(ケアマネジャー)の役割は、介護サービスを受けるために、必要な要介護申請代行や、居宅サービス計画の作成が主な業務となります。

業務の流れとしては、介護認定を受けられた在宅の要介護者の方からの依頼を受け、その心身の状況やおかれている環境、本人の意向などを踏まえて一人ひとりに適した計画(ケアプラン)を作成します。

地域密着型サービス等を組み入れたサービス計画を一人ひとりに合わせて作成し、そのサービス計画に基づいた適切なサービスが利用者さんに提供されるように、各介護 サービス事業者や関係機関との連絡調整を行います。

在宅で要介護状態にある高齢者が、生きがいを持って、日々を過ごしていただくために、介護支援専門員(ケアマネージャー)が、要介護者やご家族のご要望をお伺いして、介護サービスプランのお手伝いをいたします。

特徴

当事業所は、病院併設の事業所という特徴を有し、入院中など早期から医療機関や訪問看護ステーションと連携を図り、医療依存度の高いご利用者に対しても、自宅で安心して生活できるよう、24時間の支援体制を整えています。

営業日・時間・地域

営業日・営業時間

営業日月~金  8:30~17:00
休日土・日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)
営業時間平日:8:30~17:00
直通電話0895-22-3071(お問い合わせはこちらからお願いします)

対象地域

宇和島市内(九島以外の離島・三間町・吉田町・津島町・下波遊子・菰渕を除く)

サービス・ご利用料金



居宅介護支援


介護を必要とする人が適切なサービスを利用できるように、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。また、介護保険サービスを利用するための要介護認定等の申請を代行します。




ショートステイ


ショートステイ短期間、施設に入所し、食事や入浴等の介護や機能訓練が受けられます。介護職員や看護職員が配置されています。




通所介護(デイサービス)


自宅から事業所まで送迎をし、食事・入浴・レクリエーションなどのサービスを提供します。




通所リハビリテーション(デイケア)


介護老人保健施設や病院・診療所で日帰りのリハビリや、食事・入浴等のサービスを提供します。




訪問看護


医療上のケアや管理が必要な方に、看護師が訪問して療養生活のお世話や診療の補助を行います。




訪問リハビリテーション


リハビリが必要な方に対して、リハビリの専門家が自宅を訪問し、リハビリのサービスを提供します。




訪問入浴介護


自宅での入浴が困難な方に対し、介護職員2名・看護師1名のスタッフが訪問入浴車で訪問し、入浴のサービスを提供します。




訪問介護


ヘルパーが自宅に伺い、以下のサービスを提供します。
身体介護(食事・排泄・入浴介助等)
生活援助(掃除・洗濯・買い物等)




福祉用具貸与・購入


身体状況や住環境にふさわしい福祉用具選びを提案します。
貸与…歩行器・車椅子・特殊寝台等※ただし、介護度に応じて利用できないサービスがあります。
購入…シャワー椅子・浴槽用手すり・腰掛便座・特殊尿器等(年間10万円)




住宅改修


手すりの取付け・段差の解消・トイレの変更・引き戸等への扉の取り替え等の改修が、最大20万円までの工事が1~2割の自己負担で利用できます。



ご利用料金

ケアプラン作成については、費用はかかりません。要介護認定を受けられた方は介護保険制度から全額給付されますので、利用料の負担はありません。

お困りごとを解決しましょう

事例を詳しく見るにはイラストをクリックしてください

職員体制

資格常勤業務
管理者介護支援専門員社会福祉士1名管理及び居宅サービス計画作成業務
介護支援専門員介護福祉士3名居宅サービス計画作成業務
事務員1名レセプト請求その他関連事務

愛媛県介護サービスの公表について

介護サービス情報の公表とは、各事業者が職員配置やサービス内容などを公表し、利用者及び家族がサービス事業者を選ぶ際の参考にするための仕組みです。
当事業所も情報を公開していますのでご覧下さい。[2018年12月6日公表]

よくあるご質問

介護保険を利用するには、どのような手続きが必要ですか?
介護保険のサービスを利用するには、まず要介護(要支援)認定の申請を行う必要があります。

介護保険の申請ってどうすればいいの?
お住まいの市役所・高齢者福祉課で申請することができます。また、居宅介護支援事業所・地域包括支援センターに手続きの申請代行を依頼することも可能です。手続きの疑問・代行依頼等がございましたら、お気軽にご相談下さい。

ケアマネージャーとは何ですか?
介護を必要とする方に介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成し、ご利用者様とご家族のご希望を聞きながら、介護事業所(サービス提供者)への連絡や市町村への手続きなど、適切なサービスを受けられるように支援する人です。

ケアプランとは何ですか?
介護保険サービスをご利用になる方の心身状況や家族の介護状況等を把握し、ご利用者様の自立支援と家族の介護負担の軽減を図るために作成する計画のことです。具体的には、どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことで、介護保険のサービスを利用するときに介護や支援の必要性に応じてサービスを組み合わせたケアプランを作成します。

※ケアプラン例


どのような時に利用できますか?
日常生活に支障が出てきて、介護や生活支援等が必要と感じたら、まず、要介護認定の申請を行ってください。要支援・要介護度がでましたら、介護保険サービスの利用ができます。また、急を要する場合は、申請した時点でも利用できますので、行政や地域包括支援センター又は居宅介護支援事業所にお問合せ下さい。 ※要介護・要支援の認定が出なかった場合は、利用したサービスが自費となる場合がございますので、ケアマネジャー等にお問い合わせください。

利用してみたいのですが、忙しくて伺うことができません。
お電話いただけましたら、ご利用者さまの都合のよい日にちにお伺いし、詳しく説明いたします。

介護の仕組みや介護度の認定などよくわからない。
介護相談を無料で行っております。また、ご利用者様に代わり、介護の申請手続きの代行も無料で行っております

病院を退院したが家ではずっと看られないのでどうすればいいですか?
様々な提案サービスがあります。ぜひお問い合わせください。

お問い合わせ

担当医療法人 徳洲会 ケアプランセンターパール
所在地宇和島市住吉町2丁目6番24号
TEL0895-22-3071(直通)
FAX0895-22-3071(直通)
時間8:30~17:00
メールアドレスkyotaku@uwatoku.org
時間FAX・メール24時間

お問い合わせはこちら

閉じる