臨床検査科のご紹介
当院検査科は、検体検査・生理検査、移植適合検査の大きく3つの部門があります。
臨床検査技師9名体制で、技師一人一人が幅広く業務を行い運営しています。

検体検査室では、血算、凝固、生化学、免疫、一般検査、輸血、細菌検査などを行っています。
生理検査室では、主に超音波検査や心電図、ホルター心電図解析、ABI、脳波、神経伝達速度、呼吸機能など行っています。
移植適合検査では、HLAタイピングやリンパ球ダイレクトクロスマッチを行っています。
診療科・部門のご紹介
当院検査科は、検体検査・生理検査、移植適合検査の大きく3つの部門があります。
臨床検査技師9名体制で、技師一人一人が幅広く業務を行い運営しています。
検体検査室では、血算、凝固、生化学、免疫、一般検査、輸血、細菌検査などを行っています。
生理検査室では、主に超音波検査や心電図、ホルター心電図解析、ABI、脳波、神経伝達速度、呼吸機能など行っています。
移植適合検査では、HLAタイピングやリンパ球ダイレクトクロスマッチを行っています。
当院検査科は、当直体制を敷き、24時間年中無休で検査しています。
電子カルテでの運用で、システムにて検査依頼や結果報告を行っています。
検体検査のほとんどは自動化されており、迅速かつ精度の高い結果を提供できるよう機器のメンテナンス・精度管理を行っており、臨床とコミュニケーションをとりながら業務しています。細菌検査ではルーチン業務はもちろん、ICT活動・AST活動にも参加しています。
生理検査では、超音波検査ができる技師の育成に力を入れており、救急や外来飛び入り検査にも対応し、夜間でも当直者またはオンコールが検査できる体制になっています。細胞診検査、病理検査は外注委託しています。
少ない人員体制ではありますが、腎移植に関係する検査も毎日行っています。タクロリムス、シクロスポリン、エベロリムスといった免疫抑制剤の血中薬物濃度、移植腎術後超音波検査、抗A抗B抗体価、HLAタイピングやリンパ球ダイレクトクロスマッチを院内検査しています。
HLAタイピング検査やダイレクトクロスマッチ検査は即日結果報告し、県外から受診に来られた場合でも当日検査をすることが可能です。
他にも、輸血療法委員会、オンコロジー委員会、臨床検査適正化委員会などを主動し、医療講演なども含め幅広く活動をしています。
臨床検査技師として幅広い業務を行うなかで、各自の得意分野を磨き、患者様・病院・地域に必要とされ期待に応えられるような検査科を目指しています。
当院の検査科では幅広く複数の検査ができる技師の育成に力を入れています。
入職2年目には緊急検査士の取得を目標にしています。その後、各分野で自分が受けたい認定資格や試験などを目指します。技師会をはじめ、各種学会の研修会や地域の技師が集まって勉強会も行っています。
資格名 | 認定機関 | 人数 |
---|---|---|
緊急臨床検査士 | 日本臨床検査医学会 日本臨床検査同学院共催 | 8名 |
二級臨床検査士(循環生理学) | 日本臨床検査医学会 日本臨床検査同学院共催 | 4名 |
二級臨床検査士(神経生理学) | 日本臨床検査医学会 日本臨床検査同学院共催 | 1名 |
二級臨床検査士(微生物学) | 日本臨床検査医学会 日本臨床検査同学院共催 | 1名 |
JHRS認定心電図専門士(日本不整脈心電学会) | 日本不整脈心電学会 | 1名 |
認定救急検査士 | 日本臨床救急医学会 日本臨床検査技師会 | 1名 |
認定認知症領域検査技師 | 日本臨床検査技師会 | 1名 |
認定超音波検査士(心臓) | 社団法人日本超音波医学会 | 3名 |
認定超音波検査士(消化器) | 社団法人日本超音波医学会 | 3名 |
認定超音波検査士(血管) | 社団法人日本超音波医学会 | 2名 |
認定超音波検査士(体表) | 社団法人日本超音波医学会 | 3名 |
認定超音波検査士(泌尿器) | 社団法人日本超音波医学会 | 1名 |
TCLS(二次救急処置法)/ICLS | 徳洲会二次心肺蘇生救急教育コース | 1名 |
日臨技中四国支部輸血伝達講習会指導者コース | 日臨技中四国支部 | 2名 |
日臨技中四国支部輸血伝達講習会初級者コース | 日臨技中四国支部 | 8名 |
毒物劇物取扱者 | 愛媛県 | 1名 |