-->

掲載日付:2019.06.29

地域の文化と歴史を学ぶ (第2回 大洲うかい)

2回目の野外研修として、大洲の夏の風物詩、うかいを体験しました。
貞島先生、大久保先生はじめ研修医の深川先生、曽我先生、莟先生、参加された皆さん、
うかいは初めてです。

大洲市 肱川(おおずし ひじかわ)のうかいは日本三大鵜飼いの一つです。
昨年の西日本豪雨では、肱川が氾濫し甚大な被害を被り、うかいも約一か月間の休止を
余儀なくされましたが、地域のみなさんや、ボランティアの方々のご協力で立派に復活
されました。

うかいの始まりまでの間に、大洲城を散策しました。
大洲市は「伊予の小京都」とよばれ風情のある街並みです。



大洲のうかいは、屋形船に揺られながらお料理をたのしみ、鵜匠の手綱さばきを
間近で見ることができます。
今回は「うめたこ旅館」さんにお願いしました。




鵜飼いの始まる時間まで、肱川の船旅を楽しみます。
国の重要文化財に指定されている臥龍山荘。


崖の上に懸り造りに建てられた数寄屋造りだそうです。



屋形船は櫓をこいですすみます。
とても静かでゆったりとした時間が流れます。
船頭にも挑戦させていただきました。



篝火が水面に映える幻想的な雰囲気の中で、ダイナミックな鵜飼いが始まりました。



鵜飼船と客船が並走しながら、間近でうかいを見ることができるのは大洲だけだそうです。

本日の鵜匠は山中さん、5年前から始められたそうです。



今日の締めくくりは、「釣った魚を食べる会」。
宇和島に戻り、HATUくらさんで調理していただいた、深川先生の釣果を堪能しました。
大満足の一日でした!!


menu close